ユニバ通信

地元に強い!Century21ユニバーサルホームサービス

用途地域って何?

   

皆さんこんにちは!

先日、長岡天満宮に参拝に行ってきました!今、大鳥居のキリシマツツジが見頃を迎えていて赤い絶景で観光客の方も大勢いました!キリシマツツジは雨に弱いらしいのでもう見頃が終わっているかも……

(見に行かれる際はSNSで確認してからの方が良いかもしれません(..))どこを見てもきれいな色で見ごたえ十分でした(^^)/

さて、今日は、よく目にするであろう、お家を購入するうえで気にした方が良い『用途地域』についてお話していこうと思います。皆さん、用途地域とはご存じでしょうか。用途地域とは都市計画法に基づいて定められた土地利用のルールであり、“市街地“の環境を維持増進するために市街化区域を13種類の地域に分けたものです。不動産情報サイトや物件情報パンフレットで物件が位置する用途地域が記載されていることがあります。土地や不動産を購入する際に重要な要素になっているんです!

用途地域の種類は大きく分けて次の3つに分かれます。

▶住居系用途地域

▶商業系用途地域

▶工業系用途地域

大きく分けると3種類ですが、細かく分けると13種類に分かれるため、大まかな区分がある事だけで知っておくだけでも役に立つと思います♪

▶住居系用途地域…住環境が優先されえている地域です。住居系用途地域は商業系・工業系用途地域と比較して多くの地域があります。こちらには商業系・工業系の建築が出来ない厳しい制限がある地域から中規模の商業系・工業系の建物と急遽径建物が混在しても良い地域があります。

▶商業系用途地域…大勢の住民が買い物や遊びなどに使える商業施設が立ち並ぶ地域になります。発展させたい地域であるため、生活施設が充実していたり、駅近だったりと便利な場所です!その反面人の出入りは多く場所によっては治安が不安な地域もあるので注意すべき点ではあります。

▶工業系用途地域…工場の利便性を高める地域になります。危険物を扱う業種もあるのでそこは気を付けるべき点です!そのため、住居に適さない場所を工業系用途地域に設定します。

用途地域には大きく分けて3つあり、設定される地域によって街並みや利便性が変わってくるため自分の理想とする暮らしを検討して自分の考えにマッチした用途地域であればお家を購入した後も快適に暮らすことが出来ると思います♪

CHECK☝オススメ観光地

今回ご紹介する観光地は『柳谷観音 楊谷寺』です!柳谷観音は眼病平癒とちて平安時代より眼病に悩む人々に信仰されてきました。また6/1(日)~6/30(月)までの一か月間、あじさいウィークが開催されるようです!境内に京都最大規模の約5,000株の色とりどりのあじさいが咲き誇ります!

あじさいの花言葉と聞くとネガティブなイメージを持つ方も多いと思います。実はポジティブな意味合いも沢山あり、「家族」や「団欒」を象徴する花であり、小さな花が集まって咲く姿から家族の団欒を彷彿とさせるみたいです!ぜひご家族で行ってみてください★

◎本日の物件紹介◎

本日の物件は長岡京市奥海印寺太鼓山にあります中古戸建です!全居室6帖以上の4LDKの為、広々お使いいただけます♪リフォーム済み物件でお家の周りには遮る建物が無いので陽当たり・通風・採光良好です!暖かい光が差し込みます☆

気になる方は、「ブログを見た」と言っていただければ細かい詳細もお話しできますので是非お尋ねください♪

ーーーーーー

センチュリー21 ユニバーサルホームサービス

営業時間 平日・土日祝 9:00~19:00 定休日なし

ーーーーーー

【お知らせ】

SNS更新中です☆

毎週のオープンハウス情報や社員の日常をアップしています(^▽^)/ 投稿を見て実際に見てみたい!と思ったらお電話お待ちしております!!

【Instagram】@century21uhs https://www.instagram.com/century21uhs/

 - 未分類