💡夏の電気代を振り返って省エネ住宅を考える
こんにちは!
9月も中旬になり、少しずつ過ごしやすくなってきましたね。朝方と夜は少し肌寒くなってきましたね!まだ日中は暑いのでクーラーをつけている人も多いのでは?
でも、この夏の電気代の請求書を見て「えっ…」と驚いた方も多いのではないでしょうか?💦
実は住宅の性能によって、電気代の差はかなり大きいんです。
今日は「省エネ住宅」について、ちょっと詳しくご紹介します!
🏡 省エネ住宅って?
省エネ住宅とは、少ないエネルギーで快適に暮らせる家のこと。
具体的にはこんなポイントがあります👇
① 高断熱・高気密
• 断熱材や樹脂サッシ、複層ガラスを使って外気の影響をカット
• 夏は涼しく、冬は暖かい室内をキープできる
→ エアコンの効きが良くなり、冷暖房費を削減!
② 高効率設備
• 高性能エアコン、エコキュート(省エネ給湯器)、LED照明など
• 少ないエネルギーで同じ快適さを実現
③ 再生可能エネルギーの活用
• 太陽光発電システムで自家発電
• 蓄電池を組み合わせれば、夜間や停電時も安心
④ エネルギーマネジメント
• HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)で電気の使い方を“見える化”
• 家族みんなで「電気を賢く使う」習慣がつく
📉 光熱費はどのくらい変わる?
省エネ住宅に住むと、
✅ 夏の冷房費が2~3割カット
✅ 年間トータルで数万円の節約になるケースも
✅さらに太陽光発電にしているとさらに光熱費の負担が軽減
さらに、光熱費の削減だけじゃなく「快適さ」も大きくアップします。
冷房を強めにしなくても涼しい、冬に底冷えしない…。こうした日々の快適さが、省エネ住宅の大きな魅力なんです。
👀 購入・見学時のチェックポイント
物件を見学するときは、こんな点を意識すると良いですよ👇
•窓のサッシは「アルミ」より「樹脂」や「アルミ樹脂複合」がおすすめ
•窓ガラスは「ペアガラス」以上かどうか
•断熱材の種類・厚みを確認
•省エネ性能ラベル(BELS評価、ZEH基準など)があるかどうか
•太陽光発電や蓄電池の有無
数字や性能が難しくても、「どれくらい電気代が変わりますか?」と営業さんに聞くとイメージしやすいです。
💰 補助金制度もチェック!
実は、省エネ住宅を建てたり購入したりすると使える補助金があります。
•こどもエコすまい支援事業(2025年版)
省エネ性能の高い新築やリフォームに最大100万円の補助
•ZEH補助金
太陽光+高断熱仕様の「ゼロエネルギー住宅」に対する支援
•地方自治体の独自補助金
太陽光発電や蓄電池に対する補助を出している市町村もあり
こうした制度をうまく活用すれば、初期費用を抑えつつ、省エネで快適な暮らしが手に入ります✨
🌱 地球にも優しい暮らし
電気代を抑える=CO₂排出を減らすことにもつながります。
家計にも地球にも優しいのが、省エネ住宅なんですね。
今年の夏の電気代を振り返って、
「もっと快適に、もっとお得に暮らせる住まいってどんな家だろう?」と考えるきっかけにしてみてください😊
CHECK☝オススメ観光地
2025/7/19(土)~2025/12/14(日)まで『京都西山はいいぞ!フォトコンテスト2025』が行われています!西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡りなど、「京都西山」エリアの強みや特色を生かした広域周遊観光を推進しています。入賞作品写真は「東京スクエアガーデンアートギャラリー」にて2026年2月に展示されるそうです!ぜひ西山エリアの魅力を発信していきましょう😊
◎本日の物件紹介◎
長岡京市奥海印寺坂ノ尻にあります現在建築中の新築戸建です!こちらの物件は間もなく完成します!「これついてたら嬉しい♪」が叶う!充実の設備☆
・玄関ドアスマートキー
・IHコンロ
・衣類乾燥機【乾太くん】付き!
・キッチンオート水栓
・床暖房 etc…
エコな暮らしを実現できるチャンスです☆

気になる方は、「ブログを見た」と言っていただければ細かい詳細もお話しできますので是非お尋ねください♪
ーーーーーー
センチュリー21 ユニバーサルホームサービス
営業時間 平日・土日祝 9:00~19:00 定休日なし
ーーーーーー
【お知らせ】
SNS更新中です☆
毎週のオープンハウス情報や社員の日常をアップしています(^▽^)/ 投稿を見て実際に見てみたい!と思ったらお電話お待ちしております!!
【Instagram】@century21uhs https://www.instagram.com/century21uhs/