屋根はどんなものを選ぶと良い?
皆さんこんにちは!
めちゃくちゃ暖かくなってきましたね🌸桜も見ごろが終わりに近づいてきましたが、皆さんは見に行くことはできましたか?先日、散ってしまう前にお花見に行くことが出来ました!毎年きれいに咲くのでここ数年は欠かさず見に行ってるんです(^^)/

この時期は散歩をしたりサイクリングをしたりと何をするにもいい季節になりました♪夏が来て暑くなると億劫になることもあるので今できることを思う存分楽しみたいですね♩おススメの観光地や穴場スポットがあればコメントでぜひ教えて下さい!!
さて、今日は家を作る素材、その中でも『屋根』についてお話していこうと思います!
屋根には複数の種類があるのを皆さん、ご存じでしょうか?一度は聞いたことのある『瓦屋根』。こちらは日本の伝統的な屋根材なんです!昔は『粘土瓦』と呼ばれる焼き物が主流だったのですが、今では軽量化された瓦も多く使われているんです!家の木が傷まないように雨水を流し、強い風によって屋根に物がぶつかっても瓦が割れることで家を守ることが出来るなど様々なメリットを持つ昔ながらの屋根です!

≪メリット≫
・気温の変化に強いので夏は涼しく、冬は暖かくなります。
・施工費用は少し高めですが、その分長持ちするのでランニングコストが安くなります。
・耐火性・耐水性に優れ、家を守ってくれます。
≪デメリット≫
・台風や突風などの自然災害で瓦が飛びやすい
・凍結でひび割れることがある
・瓦だけではなく、漆喰の点検も必要です。
もう一つ多いのは『ストレート屋根』です!強力なセメントと粘土を固めて作った屋根材です。安価で機能性に優れていて、コストパフォーマンスが高い屋根材として人気があります!
≪メリット≫
・軽くて施工がしやすい
・太陽光や風雨に強い
・耐震性が高い
・カラーバリエーションが豊富でどんな家にも合わせやすい
・太陽光パネルを設置できる
≪デメリット≫
・軽量の為風に弱い
・定期的な塗装が必要
365日安心して暮らすためには屋根のセレクトも重要になってきます!また、色あせも年月とともにしてくるので汚れや色あせのどちらにも強いものを選ぶことが重要になってきます!!
CHECK☝オススメ観光地
今回ご紹介する観光地は『勝竜寺城公園』です!本能寺の変の後、山崎の合戦では光秀がこの城に本陣を構えました。 勝竜寺城公園は平成4年(1992)、勝龍寺城跡に造られた都市公園で、「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。9月には名月の宴、11月には長岡京ガラシャ祭が開催されているそうです!ぜひ、一度見に行ってみてください♪

◎本日の物件紹介◎
本日の物件は南区久世築山町にあります中古戸建です!全居室6帖以上の4LDKの為、広々お使いいただけます♪徒歩圏内に生活施設も充実しているので、買い忘れがあってもすぐに行ける距離なのでとても便利です!また、南面にはワイドバルコニー付きの為、広々とお洗濯物を干していただくことが出来ます!

気になる方は、「ブログを見た」と言っていただければ細かい詳細もお話しできますので是非お尋ねください♪
ーーーーーー
センチュリー21 ユニバーサルホームサービス
営業時間 平日・土日祝 9:00~19:00 定休日なし
ーーーーーー
【お知らせ】
SNS更新中です☆
毎週のオープンハウス情報や社員の日常をアップしています(^▽^)/ 投稿を見て実際に見てみたい!と思ったらお電話お待ちしております!!
【Instagram】@century21uhs https://www.instagram.com/century21uhs/