放っておけない空家問題!
皆さんこんにちは!長かった夏休みも明けて、少しずつ日常モードに戻ってきた方も多いのではないでしょうか!朝、通勤をする時に小学生の元気な挨拶をする声が聞こえてきました😊旅行に行ったり、実家に帰省したり、家族や友人と楽しい時間を過ごした方も多いはずです!でも、そんな中で「久しぶりに帰った実家が空家っぽくなってた…」なんて話、意外とよく聞きます。
実は今、京都では空き家問題が大きな課題になっているんです。放置しておくと管理が大変になるだけではなく、防犯・災害・資産価値にも大きな影響が🌀
今回は京都のデータを交えながら空き家対策についてお話していこうと思います!
◆京都の空き家はどれくらいある?
国土交通省の調査によると、京都府の空き家率は約16.3%。全国平均(13.8%)よりも高く、約18万戸もの空き家があるんです。特に京都市内は昔ながらの町家や木造住宅が多く、築年数が古い家も多いため、「相続したけど住んでいない」「管理が難しい」というケースが増えています。
◆ 空き家を放置するとどうなる?
「誰も住んでないけど、しばらく放っておこうかな…」
そんな考え、実はちょっと危険かもしれません。放置された空き家には、こんなリスクがあります。
✔老朽化による倒壊の危険
耐風や大雨の時、壁や屋根が崩れる可能性があり。
✔防犯リスクの上昇
空き家は不審者が侵入しやすく、犯罪の温床になることも。
✔草木の繁茂や外注対策
庭木や雑草が放置されると、ご近所トラブルの原因に。
✔固定資産税の増額リスク
「特定空家」に指定されると税額が最大6倍になることも
※特定空家とは…「空家など対策の推進に関する特別措置法」に基づき、そのまま放置すると倒壊の恐れがある、著しく衛生上有害、景観を著しく損なっている、または周辺環境に悪影響を及ぼす状態にあると自治体に認定された空家のこと。
空家をそのままにしておくと、トラブルは意外と早くやってきます。
◆ 今からできる!空き家対策3選
では、「実家が空き家になりそう」「もう既に空き家を持っている」という方は、何から始めればいいのでしょうか?ここでは、まずやっておきたい3つの対策をご紹介します。
◎定期的な点検・メンテナンス
✔屋根・外壁・雨樋など、破損がないかチェック
✔庭木の剪定や草むしりで見た目をきれいに保つ
✔郵便物の整理や換気も忘れずに
◎賃貸や売却を検討する
✔誰も住まない場合は、早めに「貸す」か「売る」かを決める
✔最近は「空き家活用サービス」も増えてきていて、町家を民泊やカフェにリノベする例も多いです。
◎専門家に相談する
✔不動産会社や行政の相談窓口を活用すると、補助金や税制優遇の情報も得られます。
✔京都市では「空き家相談窓口」が設けられているので、まずは気軽に相談するのが◎
◆ まとめ
夏休みで実家に帰省したときに、「この家、これからどうしよう?」と考えた方も多いはずです。京都では特に空き家率が高いので、早めの対策が安心につながります。
「とりあえず見に行く」「一度相談する」「話だけでも聞いてもらう」そんな小さな一歩から始めるだけでも、将来のトラブルを防げます。
今年の夏は思い出だけじゃなく、住まいの未来のことも少し考えてみませんか?
CHECK☝オススメ観光地
2025年9月6日(土)10:00~16:00バンビオ1番館・広場公園にて「まるごとヘルシーフェスタ」が行われます!子供から大人のみんなが参加できる健康イベントです!イベントが盛りだくさんでキッチンカーも出店されるのでぜひ行ってみてください♪
◎本日の物件紹介◎
本日ご紹介する物件は、向日市鶏冠井町八ノ坪にあります2680万円の中古戸建です!東南角地につき、陽当たり・通風良好でワンボックス駐車可能な4LDKです!空き家の為、即入居可能! スーパーやコンビニが徒歩圏内で買い物も便利な立地です!

気になる方は、「ブログを見た」と言っていただければ細かい詳細もお話しできますので是非お尋ねください♪
ーーーーーー
センチュリー21 ユニバーサルホームサービス
営業時間 平日・土日祝 9:00~19:00 定休日なし
ーーーーーー
【お知らせ】
SNS更新中です☆
毎週のオープンハウス情報や社員の日常をアップしています(^▽^)/ 投稿を見て実際に見てみたい!と思ったらお電話お待ちしております!!
【Instagram】@century21uhs https://www.instagram.com/century21uhs/