ペットと暮らす物件の選ぶポイント🐶
こんにちは!
もうすぐ10月ですね!朝晩は少し涼しくなってきましたね。ワンちゃんやネコちゃんのお散歩や窓辺でのお昼寝も心地よい季節です。
「これからペットを迎えたい!」「もっと快適に暮らせる家に住みたい!」という方に向けて、ペット可物件の選び方を細かくまとめてみました。
🏠 1. ペット可=どんな条件?
「ペット可」と書いてあっても、実はルールが細かく決められている場合が多いんです。
✅ 飼えるのは小型犬のみ、大型犬NG
✅ 猫は不可、犬のみ可
✅ 多頭飼いは2匹まで
✅ ケージに入れて移動必須 など
👉 契約前に「管理規約」や「契約書の特約事項」をしっかり確認しておきましょう。トラブルを防ぐために重要です。
🪵 2. 床・壁・設備のチェック
ペットと一緒だと「傷」や「におい」は避けられません。だからこそ、素材選びが大切。
✅ 滑りにくいフローリング(関節を守るために重要)
✅ 傷に強いフローリングやタイルカーペット
✅ 消臭効果のあるクロスや珪藻土の壁
✅ 扉やサッシがペットの爪で壊れにくいか
👉 特に賃貸では「退去時の修繕費」が変わってくるので要チェック!
🔇 3. 防音・におい対策
✅ 鉄筋コンクリート造(木造より防音性が高い)
✅ 上下階への音が響かない1階住戸
✅ 窓を開けなくても換気できる24時間換気システム
✅ 消臭・空気清浄設備があるとさらに安心
👉 吠え声や足音を気にせず暮らせるかどうかは、人間も快適に過ごせるかどうかに直結します。
🌳 4. 周辺環境も忘れずに
物件だけでなく、周りの環境も大切です。
✅ 近所に公園や散歩コースがある
✅ 動物病院やペットサロンが近い
✅ 車通りが少なく安全に散歩できる道がある
✅ ペット同伴OKのカフェや施設があると休日が楽しくなる
👉 住んでみてから「お散歩する場所がない!」となると不便。地図や現地確認は必須です。
📦 5. ペット用品スペース
意外と忘れがちなのが収納やレイアウト。
✅ ケージ・キャットタワーを置ける広さがあるか
✅ トイレスペースを確保できる間取りか
✅ ペット用の収納(ごはんやトイレ砂など)を置く場所があるか
👉 人の生活動線とバッティングしないかも大切なチェックポイントです。
🌱 まとめ
ペットとの暮らしは癒しや楽しさがたくさんある反面、住まいの条件によって快適さが大きく変わります。
「ペット可」だけで安心せず、素材・防音・周辺環境・収納などを細かく見ていくことがポイント!
人もペットもストレスなく過ごせる住まいを見つけて、楽しい毎日を送りたいですね😊
CHECKオススメ観光地
10/18(土)~19(日)に行われる孟宗竹の竹垣が続く美しい竹林道「竹の径」で、「竹の径・かぐやの夕べ」が開催されます。約4000本以上の竹行灯が秋宵の竹林を照らし、幻想的な世界へ誘います。「竹の径」は、風が吹けば笹が触れ合う音が響き渡る癒しの空間で、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。美しい景色を楽しみながらお散歩してみてください!
◎本日の物件紹介◎
本日ご紹介する物件が京都府伏見区にある1880万円、朝日プラザ伏見桂川です!こちらの物件は2025年9月にキッチン・ユニットバス・洗面所などのリフォームが完成しました!9階部分の為、陽当たり・眺望良好です!規約はありますが、ペット可のマンションになります♪

気になる方は、「ブログを見た」と言っていただければ細かい詳細もお話しできますので是非お尋ねください♪
ーーーーーー
センチュリー21 ユニバーサルホームサービス
営業時間 平日・土日祝 9:00~19:00 定休日なし
ーーーーーー
【お知らせ】
SNS更新中です☆
毎週のオープンハウス情報や社員の日常をアップしています(^▽^)/ 投稿を見て実際に見てみたい!と思ったらお電話お待ちしております!!
【Instagram】@century21uhs https://www.instagram.com/century21uhs/